調理・ホテル・レストランコース
新時代のスキルを持つ料理人のスペシャリストに
テクノロジーを中心とした世の中の変化に合わせ、次世代の料理人として必要な確かな技術を身につけます。
そして、食材や素材の知識習得を通し、魅力や違いを理解する料理人を目指します。
美味しい料理を作るだけではなく、テクノロジーを活用する「新時代のスキルを持つ料理人」へ。





テクノロジーを中心とした世の中の変化に合わせ、次世代の料理人として必要な確かな技術を身につけます。
そして、食材や素材の知識習得を通し、魅力や違いを理解する料理人を目指します。
美味しい料理を作るだけではなく、テクノロジーを活用する「新時代のスキルを持つ料理人」へ。
[ 目指せる職業 ]
- ホテルシェフ(洋食シェフ)
- レストランシェフ
- 調理師
- 料理教室講師
- レストラン経営マネジメント
- フードコーディネーター
- メニュープランナー
- フードコーディネーター
- メニュープランナー
- 創作料理人 など
食材づくりから
栄養・健康までを学び、
人を幸せにすることができる料理人や、
パティシエ、パン職人、
オーナーを育成する
-
1年次
実践教育を通じて技術・
知識・スキル・創造力を学ぶあなたの「好き」を伸ばすために、プロの講師からそれぞれの専門技術・知識をとことん学びます。技術を通して、豊かな創造力を高めます。
-
2年次
豊かな創造力で学びを形に
1年次に学んできたことを活かし、オリジナルメニュー開発や、プレゼンテーション力を高め、お客様から選んでいただける商品開発を実践すると同時に、栄養・健康にも配慮した安心安全は食材づくりまで学びます。
-
3年次
「企業プロジェクト」を通して
マネジメント力を養うそれまで培ってきた技術・知識・スキルを活かし、企業プロジェクトを行います。お客様の心をつかみ、企業様も満足頂ける、創造力、企画力、プレゼンテーション力、マーケティング力、マネジメント力を磨く実践教育です。

3年間で専門士[ 即戦力を身につける ]
修業年限が2年以上で、総授業時間数が1,700時間以上などの一定の要件を満たす専修学校の専門課程の修了者に対し、文部科学大臣が付与する称号で大学編入制度も利用できます。
コースの特徴
3年制で広がる食の未来食材や素材の知識、健康と栄養について身につけます。
さらに、テクノロジー活用でのWeb・SNS運営まで、
次世代料理人に必須な
4つのポイントを学びます。
-
基礎・応用調理実習
3年間の豊富な実習時間での反復練習を通し、包丁の使い方や調理法・製法などを基礎から学びます。基礎を活かして応用調理ができるまでの技術を習得します。
-
ECサイト運営マネジメント
テクノロジー発展の目覚ましい世の中の変化に合わせ、ECサイトを活用して、オンラインでの料理や商品の販売スキルを身につけます。
-
食材作りを通じて素材の目利き・知識の修得
食材作りを学びながら素材の知識習得を通じ、それらの活用方法まで学びます。生産者の思いを捉え、素材の良さを最大限に活かす調理技術を身につけます。
-
レストラン運営&店舗マネジメント
調理責任者としての店舗運営、経営マネジメントを学びます。お店作り、ホスピタリティ、商品開発、人員配置など、あらゆる店舗経営知識を習得します。
調理師免許のこと
免許取得を目指す学校
カリキュラムが厚生労働省により決められており、調理実習の他に「食品衛生学」や「調理理論」などの講義・演習の授業時間数の割合が多くなります。
アグリテック名古屋
即戦力となる人材育成の為、カリキュラムは実習中心となっています。(授業全体の約6割が実習)調理技術だけではなく、製菓や製パン、ドリンク、マネジメントまで幅広く学ぶことができます。
※アグリテック名古屋では、卒業と同時に調理師免許取得はできません。
ピックアップ授業
3年間だからここまで学べる
調理技術の基礎から応用まで、実習を中心に徹底して学びます。店舗経営スキル、テクノロジー活用でのECサイト運営など、調理業界に必要な最新知識を修得。次世代料理人の必須スキルを網羅して学びます。
-
調理基礎・応用実習
基礎から応用まで、反復練習を通して現場が求める調理技術をしっかり身につけます。3年間で確実な技術・知識を習得します。
-
レストラン運営&現場実習
お店作りをゼロから学び、経営マネジメントを習得。3年間、レストランやホテルで多くの現場経験を積み、即戦力を目指します。
-
製菓・製パン・カフェ実習
デザート・ドリンク・パンなどの調理技術バリエーションを広げるための、あらゆる技術を身につけます。
-
商品開発・加工・製造
商品開発、加工調理法を学びます。SDGs、環境問題などを含めた、次世代の料理人に必要な考え方も学んでいきます。
-
健康・栄養・衛生
調理を通じてお客様に安心・安全をお届けするため、時代に合った最新の健康・栄養・衛生に関する知識を学びます。
-
素材知識
素材を最大限に活かせる料理人になるために、素材知識を学びます。生産工程や旬、目利きのスキルを学びます。
アグリテック名古屋の学び
3年制で広がる食の未来料理人になる為に食材作りから学ぶポイント
-
産学連携プロジェクト業界とともに実践ざんまい
食材づくりから商品開発まで、企業と共に繰り返し実践を通して学んでいきます。業界とともに学ぶことで業界が必要とする即戦力を身につけることができます。
産学連携プロジェクトをみる -
お店づくり&オンラインショップマネジメントと流通を学ぶ
店舗からオンラインまで様々な方法でお客様に素材や料理を届けます。学生自身が生産・調理・企画・運営を行う中で、マネジメント力を身につけて行きます。
マネジメントと流通を学ぶをみる -
海外の食文化を体感海外で学ぶ
フランス・イタリア・スイス。本場で学ぶことで、世界の感性と技術に触れます。世界トップクラスのホスピタリティを学べるのも、この研修の魅力です。
海外実学研修をみる -
校舎で農地で食を一から学べる環境
食材づくりを学ぶための実習農地や水耕栽培施設、また各用途に合わせた調理系実習施設を完備し、食を一から学ぶための環境を整えています。
食を一から学べる環境をみる -
農業×テクノロジーの新しい世界最先端農業技術アグリテックを学ぶ
食の業界にも大きな影響を与える『農業』×『テクノロジー』=アグリテックを業界と共に学んでいきます。
最先端!アグリテックを学ぶをみる -
農地と校舎で安心安全な土地から学ぶ食材づくり
安心・安全な食材でおいしい料理を提供するためにも食材を学ぶことが大切です。自分で育てた野菜で調理を行うことで、食材の重要性を学びます。
土地から学ぶ食材づくりをみる
- MOVIE実習の様子