産学連携プロジェクト
業界とともに実践ざんまい
業界と共に学ぶ素材(食材)づくりの大切さ
食材作りを学ぶことで、食材そのものが持っている美味しさや栄養が学べます。そのまま食べても美味しい食材作りに関する知識・技術はもちろん、調理・加工を通してお客様に届ける事で、お客様の笑顔を生み出す原点となるチカラを業界と共に学びます。
-
食材を育て、食材の活かし方を学ぶ
食材作りや、育てた食材の扱い、健康・栄養に関する知識まで企業と共に学びます。
食材を知る事で、技術だけではない食のプロを育てます。-
食材を知る
-
栄養価の高い美味しい料理が作れるようになる
アグリファームで食材作り
食材作りから学ぶ事で、調理の際に食材をいかに活かす事が出来るか、また、美味しい料理には食材の良し悪しがとても大切であるという事が学べます。食材を一から学び、美味しい作品を生み出す食分野、美味しい食材を生み出す農分野両面に活かせる力を身に付けましょう!
食材を活かした調理法を学ぶ
株式会社 マイファーム
マイファームは、「自産自消」=「自分でつくって自分で食べる」ことのできる社会を目指して、体験農園や農業学校の運営、農産物の生産、流通販売事業等に取り組む企業です。全国で野菜づくりを楽しむ人を増やし、農産物を自然まるごと食すことの感動を伝え、自然と共に生きる「農業者」を応援することで、人と自然が近しく、互いに育み合う未来の実現を目指しています。
-
-
IoTイチゴ栽培実習
テクノロジーを活用したイチゴ栽培方法を学びます。
年中・安定的にイチゴを生産することを通じたビジネスについて知ることができます。株式会社
NTTスマイルエナジーAI・IoTや制御技術を活用し、エネルギーの効率性や持続可能性の向上を図り、そのことを通じて日本や世界の環境・エネルギー問題の解決に取り組む企業。植物プラントビジネスにもチャレンジ中。
-
LED水耕栽培実習
葉物野菜・ハーブを中心に、安定的に生産でき、かつ農薬を使わない栽培方法について学びます。
水耕栽培を学ぶことで土壌栽培との違いも明確になり、それぞれのメリットが分かるようになります。株式会社
恵葉&菜 健康野菜美味しい高品質野菜の栽培研究開発、植物工場プラント設計や製造販売、新たなマーケット創出に加え、創造的な未来産業として農業の工業化に取り組んでいる企業。
-
農家から直接学ぶ ~農家の想いを知る~
食の安全性について注目されている今だからこそ、農地実習を通して食材作りの大切さを農家の方から直接学び、
「安心・安全」をお客様に届ける事の大切さを学びます。ふえのみち農園
ふえのみち農園では自然との共存を大切に、日々野菜作りに取り組んでいます。目指すのは食べて元気になる、エネルギー溢れる野菜。自然のチカラを最大限活かし、思わず心が躍るような野菜づくりを目指しています。
-
農家から直接学ぶ ~生産から加工・販売まで~
農地での野菜作りから加工・販売まで農地実習を通して学びます。
規格外の野菜を加工し販売する食品ロスの問題解決まで実践を通して学びます。株式会社
フォレストファームフォレストファームでは、新たな6次産業化や2次・3次産業にも乗り出し、経営の多角化をめざします。 経営規模の拡大と若手の育成に力を入れていく予定です。
-
水耕栽培実習・生産流通実習
一年を通し、安定して美味しいトマトをご提供するため、土を使わずバランスを保った培養液で水耕栽培。
トマトの樹をコントロールし、実に栄養が行き届いた、高品質なトマトを生産する技術を学ぶ。
また、生産から流通までの仕組みを学びます。株式会社プロトコーポレーション
トマロッソ東郷ファームToma ROSSOでは、収穫した翌日に食卓にならぶことを前提としているため、トマトの持ちを必要以上によくする必要がなく、最後まで樹で完熟させたものをお届けすることができます。
-
水耕栽培から6次産業を学ぶ
水耕栽培で育てた作物を利用して、オリジナル商品の企画開発や製造販売を学び、
急速に進む6次産業化へ対応できる技術・知識を学びます。有限会社
グリーン・グリーン事業用・家庭用水耕栽培を通じ、水耕栽培や新規就農、新規参入のコンサルティングを手掛ける。また、専用肥料の研究開発や野菜のOEM生産も行い、通販サイトWEBショップを運営し、商品販売や企画も手掛けています。
-
IoTから生産を学ぶ
IoTを活用して効率の良い生産管理を学び、
これからの農業界の活躍に必要不可欠な未来型農業を学びます。グリーンリバー
ホールディングス株式会社生産性の高い縦型水耕栽培 独自のIoTシステムにより遠隔地から農業データの収集・分析を行い、生産性の高い未来型農業を推進しています。
-
果物栽培実習
短期間で高い収益が期待される品種や土地の状況に左右されない品種のブドウの生産をはじめ、
リンゴ・イチジク・ブルーベリー・ナシなど、たくさんの品種の栽培に触れ、食の安心・安全、品質を学びます。せんだい農業園芸センター
みどりの杜JR東日本グループ 仙台ターミナルビル(株)の農業事業。せんだい農業園芸センター みどりの杜では「収益性の高い農業推進拠点」の運営を行い、研修事業を通し農業の担い手育成、農家のサポートを行っています。
-
太陽エネルギー 水耕栽培実習
サラダ菜・サンチュ・みつば・水菜などの100%太陽エネルギーと地下水による水耕栽培を学び、
生産・流通のほか、安定した生産による市場評価・経営安定・地域雇用創出を学びます。有限会社耕佑
イオンのPBの葉物野菜などを展開。サンチュやサラダ菜のシェアは県内トップクラスを誇る。食の安全や安心できる労働環境などを担保する国際基準「グローバルGAP」を取得し、市場の声に応じた生産体制を構築しています。
これまでの企画プロジェクト商品化メニュー
その他企業プロジェクトに協力していただいた企業
- (有)R.C.WORKS CORDUROY café
- (株)ダイヤ クックハウス
- (株)オペレーションファクトリー RIVER CAFE
- (株)どんぐり村
- (株)カネスエ
- (株)ナゴヤキャッスル
- (有)クリエイトワークス
- (有)PDT トリニティ リザーレクトガーデン
- (株)クレヨン ロイスカフェ
- (有)ビゴの店 ビゴの店/レスカエコ・ビゴ
- ゴンチャロフ製菓(株)
- ホテルアソシア豊橋
- (有)コンプレックス「イーストパラダイス」
- (株)ポトマック カフェフィッシュ
- (株)ジェイアール西日本ホテル開発 ホテルグランヴィア京都
- まこと家
- (株)ジェイプロジェクト
- UCCフードサービスシステムズ(株)/ウイーンの森
- J-POP CAFE SHIBUYA
- 洋食 Katsui
- (株)重光「アルアビス」
- リクロー(株) りくろーおじさんの店
- 白ハト食品工業(株)「おいもさんのお店 らぽっぽ」
- イオンベーカリー(株)
- (株)ゼットン
- (株)ヒロコーヒー ヒロの石窯パン工房麦蔵
- (株)セレス
- (有)中井レストラン企画 ドルフィンズ
- ソルビバ(株)有機茶寮 SOLVIVA&TAJIMAYA
- (株)ホテルプラザ勝川
- (株)商業藝術
地域・企業とのコラボレーション企画
地域や企業と協力して、レシピ制作やオリジナル商品の企画開発や製造する他、イベントに参加して販売実習を行ないます。
東日本復興チャリティーや環境フェスタ、盲導犬育成支援といったチャリティイベントでは、売上金を寄付。在学中から実務教育を通じて社会貢献の心を学びます。
-
OSAKAID 2013 立ちあカーレー
東日本大震災チャリティー
-
灯友会 作品展示・販売バザール
盲導犬育成支援
-
シルバーホームまつよし
コーヒー提供のボランティア活動
-
イオンモール
企業・地域交流
-
天神ソラリアステージ
コラボレーションショップ
-
アスナル金山
スイーツショップの運営
OSAKAID 2013立ちあカーレーテーマ:東日本大震災チャリティー |
東日本大震災チャリティーとして大阪の飲食店85店舗が参加し、カレーを色々な形でメニューを提供しています。その中で、おやつとして甘い焼き菓子を、洋菓子本科の学生が製造したものを販売。売上は全て義援金として寄付しています。 |
---|---|
OK Gift shop(Australia)テーマ:SHOPで販売するサブレのレシピ制作 |
海外企業プロジェクト「OKGiftshop×Pearlfrost」で、企業様より新商品開発などの課題をいただき、学生は商品開発・試作を繰り返し最終プレゼンテーションを実施。商品開発までの工程を学ぶことで「売れる商品づくり」を経験しました。 |
まほろばの森テーマ:環境 |
毎年行われる、太宰府市主催の環境フェスタ。20〜30店舗出店される飲食店・物産展・ワークショップを通して、自然やリサイクル等、環境について考えてもらうイベント。(●カフェ/ゴミが出ないようなお店作り●パン/環境団体に売上を寄付) |
アスナル金山テーマ:スイーツショップの運営 |
全国の有名スイーツ店が月替わりで登場するアスナル金山「LOVE2Sweets」でオリジナルスイーツとパンを販売。現場同様の大量製造や接客を通して「チームワーク」や「コミュニケーション」の大切さも学びました。 |
天神ソラリアステージテーマ:コラボレーションショップ |
天神ソラリアステージ地下一階のスイーツショップ「プレミアムステージ」にて、福岡キャリナリーの学生とコーデュロイカフェとのコラボレーションショップが期間限定でオープン。企画や制服の製作等、カフェと学生が協力し合って作りあげ、各々販売・接客・調理・ドリンク提供に励みました。 |
ドリームハウス・
|
トレーラーハウスを使ったコミュニティスペースの中の一つのカフェとして出店。トレーラーのデザインはクリエーティブコミュニケーション科の在校生が担当。観光地向け・被災地向けメニューの2つを出店し販売を通じて地域の親交を深めました。 |
灯友会 作品展示・販売バザールテーマ:盲動犬育成支援 |
盲導犬育成のために行われているバザーに、社会貢献の一環として、学生が焼き菓子の製造から販売まで行い参加。売り上げは全て義援金として寄付しています。 |
シルバーホームまつよしテーマ:コーヒー提供のボランティア活動 |
高齢者専用住宅施設の新店舗オープンに伴い、併設されるカフェスペースにてコーヒーを提供。喫茶店文化の根付いたこの地方の高齢者のみなさまに本格的なコーヒーを楽しんでいただきました。 |
イオンモールテーマ:企業・地域交流 |
毎年行われる、製菓・製パン科2年生による販売実習イベント。企画から販売まで、1から全て企業と学生で話し合って決めていきます。時間帯や客層から、商品や企画を考え販売につなげています。 |
※姉妹校実績含む