
食の業界が求める力を
じっくり身につける3年制
食材づくりから
栄養・健康までを学び、
人を幸せにすることができる料理人や、
パティシエ、パン職人、
オーナーを育成するを育成する
-
1年次
実践教育を通じて技術・
知識・スキル・創造力を学ぶあなたの「好き」を伸ばすために、プロの講師からそれぞれの専門技術・知識をとことん学びます。技術を通して、豊かな創造力を高めます。
-
2年次
豊かな創造力で学びを形に
1年次に学んできたことを活かし、オリジナルメニュー開発や、プレゼンテーション力を高め、お客様から選んでいただける商品開発を実践すると同時に、栄養・健康にも配慮した安心安全は食材づくりまで学びます。
-
3年次
「企業プロジェクト」を通して
マネジメント力を養うそれまで培ってきた技術・知識・スキルを活かし、企業プロジェクトを行います。お客様の心をつかみ、企業様も満足頂ける、創造力、企画力、プレゼンテーション力、マーケティング力、マネジメント力を磨く実践教育です。

3年間で専門士[ 即戦力を身につける ]
修業年限が2年以上で、総授業時間数が1,700時間以上などの一定の要件を満たす専修学校の専門課程の修了者に対し、文部科学大臣が付与する称号で大学編入制度も利用できます。
※2022年4月設置予定
パティシエ&ショコラティエコース
技術力から創造力へ、「ゼロから作品を生み出せるパティシエ」へ
製菓技術の基礎から応用までとことん学びます。
「種から植える食材作り」「お客様へ届けるホスピタリティ」「IT&マネジメント」を身につける事で、
自ら育てた食材を活かした商品の開発に加え、その商品をよりたくさんのお客様へ届けられる人材へと成長できます。





製菓技術の基礎から応用までとことん学びます。
「種から植える食材作り」「お客様へ届けるホスピタリティ」「IT&マネジメント」を身につける事で、
自ら育てた食材を活かした商品の開発に加え、その商品をよりたくさんのお客様へ届けられる人材へと成長できます。
[ 目指せる職業 ]
- パティシエ(洋菓子職人)
- ショコラティエ(チョコレート職人)
- カフェパティシエ
- ヴァンドゥーズ(洋菓子販売員)
- 洋菓子店オーナー
- スイーツプランナー
- フードコーディネーター
- レストランスタッフ
- お菓子教室講師
- カフェスタッフ など
[ 学びの特徴 ]3年制で広がる食の未来
食材作りから始める事で、広がる知識・技術
パティシエ・ショコラティエになる為に食材作りから学ぶ3つのポイント
-
生産者の想いをカタチにできる技術力
食材作りから学ぶことで、その食材の可能性を最大限に活かしたケーキを作る技術を身につけます。
-
加工技術を学びオリジナル商品をつくる
瓶詰のジャムや、パウチ入りゼリーなど、食材の美味しさをお客様に届ける加工技術を身につけます。
-
低糖質やロカボ・アレルギーに対応し、栄養や健康に配慮した商品を学ぶ
低糖質やロカボ商品、アレルギー対応など、美味しくカラダに良い商品作りが学べます。
ピックアップ授業
3年間だからここまで学べる
生ケーキ・焼き菓子・工芸菓子から加工製品まで、製菓における技術を基礎から応用までとことん学ぶと共に、
素材についての知識を深める事で、美味しさに加え、安心・安全をお客様に届ける力を身に付けます。
-
製菓実習
製菓の技術を基礎から応用まで身につけます。
-
工芸菓子
アメ細工・チョコレート細工などをコンテストに出せるレベルまで学びます。
-
加工技術
ジャムやレトルトなど食材を活かした製菓の加工を学び、ギフト商品を作れるようになります。
-
WEB演習
ホームページやSNSの活用方法を学び、自身の作品をマネジメントできる力を磨きます。
-
健康・栄養
商品販売に欠かせない栄養表示や栄養成分について学びます。
-
食材作り
食材をイチから学ぶことで、食材の活かし方をイチから学びます。
※2022年4月設置予定
製菓&製パンコース
製菓と製パン、ふたつの技術を身につけた
スペシャリストへ
製菓・製パンの技術の基礎から応用まで幅広く学び、即戦力として働ける職人になるのはもちろんのこと、さらに
SNSやIT&マネジメントも学ぶことで、自ら商品考案を行い、作った商品を市場に売り出す力を養います。
これからの食業界が求めるチカラを持つ人材へ。





製菓・製パンの技術の基礎から応用まで幅広く学び、即戦力として働ける職人になるのはもちろんのこと、さらに
SNSやIT&マネジメントも学ぶことで、自ら商品考案を行い、作った商品を市場に売り出す力を養います。
これからの食業界が求めるチカラを持つ人材へ。
[ 目指せる職業 ]
- パティシエ
- ブーランジェ(パン職人)
- ベーカリーショップオーナー
- ベーカリーカフェオーナー
- パン教室講師
- パン販売員
- ヴァンドゥーズ(洋菓子販売員)
- フードコーディネーター
- レストランスタッフ
- カフェスタッフ など
[ 学びの特徴 ]3年制で広がる食の未来
食材作りから始める事で、広がる知識・技術
パティシエ・パン職人になる為に食材作りから学ぶ3つのポイント
-
健康を届けられる技術と知識
毎日食べるものだからこそ、美味しく安心して食べてもらえる洋菓子・パン作りを学ぶために、食材に関する知識は不可欠です。
-
食材作り
食材作りから学ぶことで、製菓や製パンの可能性を最大限に活かした商品づくりを身につけます。
-
グルテンフリー対応のパン作りを学ぶ
米粉など、小麦に代わるパン生地の扱いを学び、お客様の健康に対する多様なニーズにもお答えできる対応力を身につけます。
ピックアップ授業
3年間だからここまで学べる
製菓と製パンの技術をバランスよく身につけます。製菓・製パン共に実習を中心に基礎をしっかり学び、幅広い技術を習得しながら応用力を養います。製菓と製パンを学び将来の選択肢も広がります。
-
製菓・製パン実習
洋菓子・パン作りに必要な技術・知識を基礎から応用まで学びます。
-
企業プロジェクト
企業から課題を頂き、そのお店の新商品開発に取り組みます。
-
ショップ演習
ショップ作りをイチから行ない、お店の運営について学びます。
-
WEB演習
ホームページやSNSの活用方法を学び、自身の作品をマネジメントできる力を磨きます。
-
健康・栄養
健康・栄養を学び、商品作りに活かせる知識を学びます。
-
食材作り
食材に関してイチから学び、洋菓子・パン作りに活かします。
※2022年4月設置予定
農業&創作料理コース
調理を通して食材の素晴らしさを伝えられる料理人へ
西洋・日本・中国といったベースとなる各国の料理に加え、創作料理・製菓・製パンまで学べる、
食のスペシャリストを目指すコース。食材作りから、その食材を活かした商品開発、流通や販売についても学びます。
「料理を作れる人」から、「料理を通して、食の未来を創造できる人」に!





西洋・日本・中国といったベースとなる各国の料理に加え、創作料理・製菓・製パンまで学べる、食のスペシャリストを目指すコース。食材作りから、その食材を活かした商品開発、流通や販売についても学びます。
「料理を作れる人」から、「料理を通して、食の未来を創造できる人」に!
[ 目指せる職業 ]
- ホテルシェフ
- レストランシェフ
- 和食料理人
- 日本料理人
- 料理教室講師
- フレンチシェフ
- 給食調理員
- フードコーディネーター
- メニュープランナー
- 商品開発スタッフ
- 創作料理人
- 料理研究家
- イタリアンシェフ
- 福祉施設調理員 など
[ 学びの特徴 ]3年制で広がる食の未来
食材作りから始める事で、広がる知識・技術
料理人になる為に食材作りから学ぶ3つのポイント
-
安心・安全を届ける
お客様に安心して召し上がって頂く料理を届ける為に、食材に関する知識・技術を学びます。
-
食材をベストな状態でお客様へ届ける調理技術
食材の見極めが大切な調理の分野だからこそ、食材作りを学ぶことで、その食材の最適な調理方法や、活かし方を身に付ける事が可能になります。
-
健康を考えたメニューを開発
美味しい事はもちろん、作った料理でお客様に健康を届けられるメニュー開発に取り組みます。
ピックアップ授業
3年間だからここまで学べる
食材の生産から、調理技術まで一貫して学びます。食材を学ぶ事で、お客様に提供できる料理の レパートリーの幅が増え、美味しさだけではなく、安心・安全をお客様に届ける事が可能になります。
-
調理実習
食材を活かす調理技術をイチから学びます。(西洋、日本、中国料理)
-
製菓・製パン&創作料理実習
お菓子・パン・創作料理まで調理技術のバリエーションを広げます。
-
商品開発&食品加工
食材の知識・調理技術を活かし、新商品や加工食品の開発をします。
-
流通・販売&IT演習
商品をお客様に届ける為のオンライン上の流通・販売の方法を学びます。
-
健康・栄養
調理を通してお客様に健康になって頂く為に、栄養に関する知識を学びます。
-
産地研修
実際に食材づくりを営む生産者から直接、生産行程について学びます。
※2022年4月設置予定
カフェ総合マネジメントコース
カフェを通して、「食の安心・魅力」を伝えられる人へ
カフェに関する全ての技術に加え、空間演出・新商品の開発までしっかり身につけます。
安心・安全をお客様に届ける為の産地研修から、お店を開いたときに、店頭で販売できるグッズや商品の作成まで、
あなた自身をブランディングできるあらゆるチカラを身につけて業界へと送り出します!





カフェに関する全ての技術に加え、空間演出・新商品の開発までしっかり身につけます。
安心・安全をお客様に届ける為の産地研修から、お店を開いたときに、店頭で販売できるグッズや商品の作成まで、あなた自身をブランディングできるあらゆるチカラを身につけて業界へと送り出します!
[ 目指せる職業 ]
- カフェオーナー
- カフェキッチンスタッフ
- カフェパティシエ
- カフェメニュープランナー
- デザート&スイーツプランナー
- バールスタッフ
- 移動カフェオーナー
- バリスタ
- パティスリースタッフ
- カフェスタッフ
- パティシエ
- 料理教室講師
- バーテンダー
- 創作料理人など
[ 学びの特徴 ]3年制で広がる食の未来
食材作りから始める事で、広がる知識・技術
カフェスタッフ・バリスタになる為に食材作りから学ぶ3つのポイント
-
安心・安全をお客様へ
食材作りから始め、資格を取得することで、目に見える安心・安全をお客様に届けられるチカラを身につけます。
-
素材を活かしたオリジナルカフェメニュー開発
美味しい食材をいかに商品にするのかを学びます。素材を活かした調理法や新商品開発にも取り組みます。
-
ショップ運営・ショップマネジメントを通して、カフェ開業を学ぶ
お店作りをイチから学ぶ事でお店の運営に必要な知識・技術が身につきます。
ピックアップ授業
3年間だからここまで学べる
カフェで必要な製菓・製パン・調理・ドリンクの技術の全てを学びます。食材を学ぶ事で、
美容・健康・栄養など様々なテーマに沿った、商品開発の実現も可能。将来、起業・開業を目指す方の為の授業も充実しています。
-
カフェ調理実習
(料理・スイーツ・製パン)カフェ分野に必要な、調理技術を幅広く学びます。
-
バリスタ実習
バリスタマシンを使った、コーヒーを淹れる技術を基礎から応用まで学びます。
-
商品企画&グッズ制作
オリジナル商品の開発と、店頭で販売するグッズ制作を行います。
-
流通・販売&IT演習
オリジナル商品を自身で販売できるようになる為のITスキルを身につけます。
-
ファーム演習
食材作りを学ぶことで、お客様へ安心・安全を届けられる知識・技術を身につけます。
-
起業・開業ゼミ
自身のリアルな起業・開業計画をイチから作り上げます。